30代の資産運用のポイント
30代は長期投資を始めるのに最適な年代であり、将来を見据えた資産運用の計画を立てて実行に移しましょう。資産運用は早く始めるほど有利であり、30代から資産運用を始めると、複利効果で効率の良い資産形成を狙えます。
30代は結婚や出産、マイホームの購入などで出費がかさみますが、20代と比べると年収が増え貯蓄も増えてくる傾向にあります。
また、貯蓄が増えても銀行預金だと年間で0.001%しか利子がつかないので、銀行預金以外の方法で資産運用をすることが資産形成のためには重要です。
平均年収は400万円を超える
30代になると平均年収は400万円を超えます。
30代前半の平均年収は410万円で、30代後半の平均年収は448万円です。男性と女性を比べると男性の方が平均年収は高く、30代前半の男性の平均年収は470万円で、女性の平均年収は315万円になっています。
また、30代後半になると男性の平均年収は528万円になり、女性の平均年収は314万円になります。つまり、30代後半同士の夫婦が共働き家庭である場合を仮定すると、世帯年収は800万円を超えるので、出費は増えても資産運用に回せる資金は確保できるでしょう。
年代 | 平均年収(男女合計) | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
30代前半 | 410万円 | 470万円 | 315万円 |
30代後半 | 448万円 | 528万円 | 314万円 |
平均年収よりも収入が少ない場合は、高利回りの金融商品で資産運用をするとお金を増やせる可能性が広がります。高利回りの金融商品はハイリスクになりますが、30代なら資産運用で損失を出した場合でも挽回は十分可能です。
貯蓄が増えてくる
30代になると20代よりも貯蓄が増えてきます。20代の平均貯蓄額は249万円ですが、30代になると平均貯蓄額は660万円に増加します。この程度の貯蓄があると、生活資金を差し引いても資産運用に回せるお金は確保できます。
30代の平均貯蓄額である660万円を銀行に預けていても、利子は年間でわずか66円しかつきません。その一方で、もし660万円を期待利回り5%の金融商品で運用すると、年間で33万円増やせる可能性があります。
年代 | 平均貯蓄額 |
---|---|
20代 | 249万円 |
30代 | 660万円 |
40代 | 942万円 |
50代 | 1,481万円 |
60代 | 1,849万円 |
70代 | 1,780万円 |
平均年収
424.5万円平均金融資産保有額
660万円
ライフイベントが多い
30代は結婚や出産、マイホームの購入など、重要なライフイベントが重なる年代です。また、子供が大きくなってくると教育費やマイカーの買い替えなどで出費がかさみます。そのため、30代は収入と支出のバランスを見直すことが重要になってきます。
収入と支出のバランスを見直すためには、ライフイベント表を作成しておくことをおすすめします。ライフイベント表を作成しておくと、いつまでにどの程度のお金が必要になるのかがわかり、資産運用の目標と期限が明確になります。
老後までまだかなりの時間がある
30代は老後までまだかなりの時間があるので、資産運用を始めれば複利効果で資産を大きく増やせる可能性があります。複利効果とは資産運用の利益を再投資することで、雪だるま式にお金を増やせることをいいます。
30代のうちから資産運用を始めておくと、定年を迎える60~65歳頃になると複利効果で資産が増えており、老後資金などに充当できます。老後の生活を安定させるためにも、30代のうちから資産運用を始めておくことが大切です。
30代の資産運用でおすすめの金融商品|人気の資産形成法や投資手法
定期預金
定期預金は最もポピュラーな金融商品であり、一定の金額を満期まで預けておくと普通預金を上回る金利で資産運用ができます。しかし、定期預金の金利は0.002%程度で、500万円を預けた場合でも利子は年間でわずか100円しかつきません。
普通預金と比べると有利ですが、利回りが低すぎるため、定期預金で資産を大きく増やすことはほぼ不可能です。定期預金は元本割れを起こすリスクは極めて低いですが、万が一金融機関が破綻すると、元本1,000万円までと破綻日までの利息は保護されます。
資産を増やすことよりも安全性を最優先にしたい方には向いていますが、資産を積極的に増やしたい方には定期預金はおすすめできません。
貯蓄型保険
貯蓄型保険とは、保障と貯蓄の両方の性格がある保険商品です。生命保険は掛け捨て型と貯蓄型に分けられ、貯蓄型の生命保険は掛け捨て型よりも毎月の保険料は割高になりますが、老後に備えて貯蓄ができます。
30代の方が生命保険に加入する場合、老後に備えたいのであれば、掛け捨て型よりも貯蓄型の生命保険がおすすめです。しかし、他の金融商品と比べると期待利回りは低く、資産を大きく増やすことはできません。
貯蓄型保険は将来に備えながら安全性を重視した資産運用をしたい人には向きますが、積極的に資産運用をしたい場合は他の金融商品の方が有利です。
株式
株式投資は売却益、配当金、株主優待を得られる金融商品です。優良企業の配当利回りは3%が一つの基準であり、ミドルリスクミドルリターンの商品です。
自分が好きな企業や伸びそうな銘柄に投資するだけなので、仕組みはわかりやすい金融商品でしょう。30代からコツコツと積み増していくことで、着実に運用資金を増やしていくことができます。
ただし株式投資の場合、市場の状況によって自分の売りたい価格で売買が成立しない流動性リスクがあります。このようなリスクを避けるためにも、いくつかの銘柄に分散投資することをおすすめします。
国債
国債は、数ある日本の金融商品の中でもローリスクローリターンの商品と言えます。元本保証はされていませんが、現時点では日本がデフォルトする可能性は非常に低いため安全とされている金融商品です。
利回りは他の運用方法に比べると低く、銀行預金よりわずかに高い程度です。それでも30代から始めるのであれば長期運用が可能なため、十分に資産を増やしていくことができます。
他に良い投資先を探しているときやベストな投資タイミングを見計っているときに、いったん資産の一部で国債を購入してみるのも良いでしょう。
投資信託
投資信託は、数百円から始めることができる資産運用です。それほど余剰資金がない30代の方でも始めやすい運用方法です。
投資運用のメリットとしては、投資のプロがポートフォリオを組んで運用するので、自分で個別銘柄を調べて日々動向をチェックする時間が不要になる点が挙げられます。
なお投資信託の中には「毎月分配型」など、定期的に一定の金額を受け取れる手法もありますが、その場合には複利効果が薄まることは覚えておきましょう。さらに投資信託には信託報酬などの手数料がかかるので、その点にも注意が必要です。
iDeco
iDecoは、税額優遇措置のある資産運用制度です。定期預金の利率がゼロに近い低金利時代の昨今、iDecoを利用すれば掛金を所得控除でき、住民税等を安くすることができます。
定期預金は利率が低いため投資家に避けられがちですが、長期間にわたって資産運用する場合、iDecoを利用することでお得かつ安全に運用することができます。
ただし、iDecoで運用している資金は原則60歳まで引き出せないというリスクがあります。また、業種ごとに掛金に上限が設定されている点にも注意が必要です。
つみたてNISA
つみたてNISAも、iDeco同様に税額優遇措置がある商品です。
つみたてNISAには、年間の購入額と対象商品に制限があります。購入額は年間40万円まで、対象商品は長期・積立・分散投資に適した投資信託に限られており、投資初心者にも手が出しやすいようになっています。
また、少額を長期間投資することを目的としているので、30代のうちから資産運用するのに向いています。ただし、一般のNISAと併用はできないことや、株式や債券には投資ができないことを覚えておきましょう。
不動産投資
不動産投資はアパートやマンションなどの不動産を購入し、賃貸に供することで家賃収入が利益になる資産運用の方法です。3~10%以上の利回りが期待できますが、空室の発生や家賃の下落などのリスクが多く、立地条件が良い物件でなければ高利回りは難しいです。
自己資金が不足する場合は、金融機関から融資を受けると物件を購入できますが、空室が発生するとローンの返済が困難になることもあります。このように不動産投資はリスクが多いので、しっかりと計画を立てたうえで優良物件を安く購入することが大切です。
なお不動産投資をする際は、実物不動産投資の他にREIT(リート)という不動産投資信託があります。REITの場合、実物とは異なり少額の資金でも不動産投資ができます。
ヘッジファンド
ヘッジファンドは、資産運用のプロがどのような相場であっても利益を狙うハイステータスの方向けの金融商品です。
資産運用のプロが培ったノウハウや知見をもとに運用してくれるので、自分の時間や手間を資産運用に充てる必要がありません。また、相場の変動に関わらず利回り10%を目指して運用してくれるので、ある程度のリターンが期待できるという特徴もあります。
ただし、ヘッジファンドには初期投資が1,000万円以上必要です。すでに1,000万円以上の余剰資金があり、自分の大切な資産を運用のプロにお任せしたいと考えている30代の方は、ヘッジファンドでの運用を検討してみましょう。
ほかにも資産運用の種類を知りたい方は「資産運用とは?運用方法や投資種類の特徴をわかりやすく解説!」もぜひ参考にしてください。
https://hedgefund-direct.net/column-test/asset-management/
30代で資産運用を始めるメリット
30代を迎えて資産運用を始める方が多くいます。30代は結婚や子どもの出産、転職など人生の大きな転機となるタイミングが多いことが理由の一つです。また、20代から働いてきてある程度貯蓄が増えたという理由で始める方も一定数います。
このように、資産運用は将来のことを見据えて始める方がほとんどです。そこで30代で資産運用を始めるメリットを紹介します。
長期投資ができ複利効果が大きい
30歳で資産運用を始めた場合、60歳で定年を迎えるとすると30年間運用できます。そして長期間運用することで、複利効果が大きくなります。
複利とは、元金から得た利息も含めて元金として次の運用に回すことです。元金が大きくなれば同じ利回りでも利息が大きくなります。
例えば50万円で資産運用を始めたとします。利回り5%で運用した場合、5年後には63万円を超え、10年後には81万円を超えていきます。20年後には132万円を超え、そして30年後には216万円以上になります。
このように、長期間運用することで複利効果が大きくなり、30年間運用すると4倍以上に資産が増えるのです。
つまり、30歳で資産運用を始めるのと40歳で始めるのでは、60歳を迎えるときの資産に80万円以上の差がでるという計算になります。早めに投資を初めて長期間の運用をすることで、複利効果によって資産を効果的に増やすことができます。
複利効果について詳しく知りたい方は「複利運用とは?計算式や単利との違い、積立シミュレーションを紹介!」もぜひ参考にしてください。
https://hedgefund-direct.net/column-test/compound-interest/
ある程度の資金で運用できる
30代から資産運用を始めるメリットとしては、20代よりも資産運用に回せる資金が大きいことが挙げられます。資産運用をするときは、同じ利回りでも元金が多い方が利息が多くなります。
金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、平均貯金額は20代単身の場合97万円、30代単身は168万円です。既婚者は20代の場合73万円、30代は144万円です。
20代と30代では、独身・既婚に関係なく平均貯金額が70万円程度増えていることがわかります。このように30代は20代よりも貯蓄額が多いので、ある程度のまとまった資金を運用資金として確保することができます。
攻めの運用ができる
30代の資産運用の特徴として、50代や60代から資産運用を始める場合よりも攻めの運用ができる点が挙げられます。もちろん、攻めの資産運用は守りの資産運用よりも大きなリスクが伴います。
しかし、30代は働き盛りの年代です。企業内では昇進する機会もあれば、プロジェクトでリーダーとなり成功を収めるようなチャンスもあります。年収も右肩上がりに増える年代です。
そのため、もし仮に資産運用で損失が出たとしても、損失分を給料で補填することが可能になります。働き盛りの30代だからこそ、資産運用では守りに入らずに攻めの運用ができるのです。
30代で資産運用を始める際の注意点
30代で資産運用を始めるにあたって、注意すべきこと、心に留めておいた方が良いことをいくつか紹介します。
余剰資金で投資する
資産運用をする上では、余剰資金以上の資産を運用に回さないように注意しましょう。当面使う予定がないお金や、老後に向けた貯金などの余剰資金を資産運用に回すようにします。
余剰資金を超えて投資した場合、ケガや病気による入院など、予定外の急な出費に対応できずに困ることがあります。
また投資中心の生活になってしまい、友人との遊びや自分の趣味、資格取得など将来を見据えた自己投資に充てるお金が用意できないことにもなりかねません。あくまでも余剰資金内で資産運用することを心がけましょう。
独身と既婚で運用方法が異なる
独身の場合
独身の場合は、ある程度攻めの資産運用が可能です。養うべき家族がいないので、もし運用に失敗して損失が発生した場合でも、なんとかする手立てをたてやすいです。自分の食費や娯楽費を抑えることで、損失分をやりくりすることができます。
ただし、結婚の予定がある方はしっかりと結婚式の費用を確保しておく必要があるので注意が必要です。
既婚の場合
既婚者の場合は、独身の方のようにはいきません。生活費は家族の人数分必要ですし、将来的に必要となるお金があります。そのような必要資金は差し引いた上で残った余剰資金で資産運用するよう気をつけます。
例えば、マイホームの購入を考えている場合は住宅ローンを組むこともあり、頭金が必要となることもあります。また、お子さんがいらっしゃる場合は出産費用はもちろん、その後の教育資金もしっかりと考えて確保しておく必要があります。
損失が出た場合、家族に及ぶ影響は計り知れません。資産運用をする上では、そのような必要な費用を除いたお金で投資することが大切です。
30代から1,000万円以上で資産運用をしたい方は?
ここまで見てきた通り、30代から資産運用をするとさまざまなメリットがあります。資産運用をする上では、個人の余剰資金や置かれた状況などをよく考慮して、それぞれにあった運用をすることが大切です。
特に30代から資産運用を考えている方は「多くの金融商品があり、何から投資をしたら良いのかわからない」と悩んでいる方も少なくありません。
そんな方は、ぜひヘッジファンドダイレクトにご相談ください。ヘッジファンドダイレクトでは、1,000万円以上の資産運用をしたいお客様のニーズに合致した金融商品を紹介しているので、納得できる資産運用を実現します。