長期投資とは?
長期投資とは、1日単位で取引するような短期投資とは違い、5年以上の長期的なスパンで資産運用する方法です。目先の値動きに捉われることなく、長いスパンで値上がりを見込める有望な投資商品に投資をする手法です。
5年や10年などの長いスパンでの運用になることが一般的ですが、必ずしも同一の投資商品を長く保有し続けることを意味するわけではありません。
例えば、相場が想定価額を大きく上回ったら、一旦売却して利益を確保してもかまいません。長期投資とは単に投資期間や商品の保有期間を表すのではなく、どのような視点で投資をしているのかという一つの考え方であることを理解しましょう。
長期投資のメリット
多少の変動の影響を受けない
長期投資の1つ目のメリットは、相場の多少の変動に影響を受けないので、目先の動きに一喜一憂することなく、精神的に余裕を持てることです。
「もうはまだなり、まだはもうなり」という格言がありますが、人は儲かっているときは少しの儲けで売ってしまい、損をしているときは行動をためらってさらに損失を大きくしてしまう傾向があります。
相場においては、買い時と売り時の両方を判断しなければならず、いずれも適切なタイミングを判断することは困難です。そこで長期投資の視点を持っていれば、目先の相場の変動を細かくチェックする必要がなく、長期的に上がるか下がるかのみで判断できます。
複利運用の恩恵を受けられる
長期投資の2つ目のメリットは、複利運用時のリターンが大きくなることです。複利運用とは、運用で発生した利息や収益を元本に組み込み、運用資金をさらに増やしていく方法のことです。
例えば、1,000万円を年3%の利回りで複利運用すると、5年後は約1159万円、20年後は約1806万円になります。
複利運用では、年を重ねるにつれて運用元本自体が大きくなるため、単利運用と比べて資産形成のスピードが速いです。長期投資をする上では必ず押さえておきたい運用法です。
また、複利運用について詳しく知りたい方は「複利運用とは?計算式や単利との違い、積立シミュレーションを紹介!」も参考にしてください。
https://hedgefund-direct.net/column-test/compound-interest/
取引手数料がかからない
長期投資の3つ目のメリットは、金融商品の手数料が高い日本において、手数料を低く抑えることができることす。
日本の金融商品は、海外の商品と比べて手数料が高い傾向にあります。その結果、金融機関が投資家に対して、販売手数料目当てで短期売買を強いるような営業をしているケースも多く見られます。
仮に営業マンのアドバイス通りに短期で何度も取引をすると、手数料が高くついてしまいます。一方で長期投資では、取引回数が少ないので手数料が安く抑えられ、無駄な出費をする心配がありません。
深い知識が必要なく手間もかからない
長期投資の4つ目のメリットは、投資商品や相場などに関わる深い知識を必要としないことから、運用初心者に向いていることです。
短期間で売買を繰り返し、少しずつ利益を積み重ねていく短期運用の場合は、相場に対する深い知識を活かして売買のタイミングを見定める必要があります。一方で長期投資の場合は、長いスパンで相場を予想するため今後の予想を立てやすく、短期投資に比べると深い知識が必要ないと言えます。
また、長期投資は、多少の相場変動に捉われずに長期的視点で保有するので、運用の手間もかかりません。さらに、長期にわたって運用することにより知識や経験が蓄積され、将来的に資産をさらに増やすチャンスを作ることも可能です。
このように長期投資を選択することで、資産を減らすリスクを抑えながらも増やすチャンスを伺うことができます。
長期投資のデメリット
短期間で資産を大きく増やすことはできない
長期投資のデメリットの一つは、短期間で資産を大きく増やすことはできないということです。短期投資のように短期間で大損することはありませんが、その裏返しとして短期間で大きな利益を得ることはできません。
例えば資産を1年で2倍にしたいような方は、長期投資は向いていません。リスクが高いことを前提に、レバレッジ効果を利用した株式の信用取引や、FX (外国為替取引)などの短期投資が向いています。
資産の流動性リスクがある
長期投資のデメリットとしては、資金が長期間拘束されるため、資金の流動性が乏しくなることも挙げられます。
例えば、長期投資では損失が発生してもそのまま保有し続けることが多いです。損失が確定しないというメリットがある一方、資産を動かすことができないので、結果として他の投資商品へ乗り換える機会を失うリスクがあることを認識しておく必要があります。
つまり長期投資といえども、状況によっては思い切って損失を確定させるスタンスが必要になることも理解しておきましょう。
長期投資におすすめの商品
株式
株式投資とは、会社が発行する株式を購入(出資)し、その購入額(出資額)に応じてその会社の所有権の一部を得ることです。購入した株式の売買益の他、会社の利益の一部が還元される配当金、株主優待として提供される景品や割引などのサービスが受けられます。
投資初心者にとっては、短期で売却益を得ることは難易度が高いですが、長期投資であれば、将来の売却益に加えて、業績に応じた配当金や株主優待が受けられます。利回りも低くなく、長期投資に適した投資商品と言えます。
国債
国債は国が発行する債券のことで、購入者は利息を半年毎に受け取ることができます。個人向け国債は固定金利型の3年、5年と、変動金利型の10年という3種類があり、変動金利型を含めて最低でも年0.05%の利率が保証されています。
したがって、現在の市況では銀行の預貯金より利回りが高く、また国が発行元のため、最も破綻リスクが低い債券の一つと言えます。特に知識や手間がいらずに長期間保有できる国債は、長期投資にふさわしい投資商品としてポートフォリオの選択肢に入れておきましょう。
投資信託
投資信託とは、不特定多数の投資家から集めた資金を一つにまとめ、専門家が株式や債券などで運用する投資商品です。運用によって生じた損益はすべて投資家に帰属し、利益が出た場合は分配金として投資額に応じて分配されます。
投資対象や運用方法は投資信託の方針によって異なりますが、投資家が専門家に完全に判断を任せることができるのが最大の特徴になっています。投資家としては、深い知識も必要なく少ない金額から投資できることから、長期投資に適した投資商品の一つと言えます。
つみたてNISA
つみたてNISAとは、積立投資専用の少額投資非課税制度のことです。投資の基本である長期・分散・積立を初心者でも実践できるよう、2018年1月からスタートしました。
購入できる投資商品は、金融庁の基準をクリアした投資信託、ETF(上場投資信託)です。つみたてNISAでは、年間40万円までの投資で得られた利益を、最長20年間非課税にできるのが特徴です。初心者でも投資しやすく、まさに長期投資に適した投資商品と言えます。
ヘッジファンド
ヘッジファンドとは、相場の上げ下げに関係なく利益を得ることを目的としたファンドのことです。
あらゆる金融商品が投資対象となっており、信用売りやレバレッジなどの多くの手法を複雑に組み合わせ、運用のプロがどのような相場においても利益を目指す手法になります。
1,000万円からとやや富裕層向きの商品ですが、運用をプロに委託できる点や、相場環境に左右されずに高い利回りを期待できる点においては、長期投資のもっとも有力な選択肢の一つと言って良いでしょう。
また、そのほかの資産運用の種類についても知りたい方は「資産運用とは?運用方法や投資種類の特徴をわかりやすく解説!」も参考にしてください。
https://hedgefund-direct.net/column-test/asset-management/
長期投資で資産を増やしていきたい方は?
ここまで見てきた通り、長期投資にはさまざまな手法があることがわかります。長期投資をすることで短期的な値動きに一喜一憂する必要がないだけでなく、手数料を抑えたり複利運用の恩恵を受けられたりと多くのメリットが受けられます。
一方で、「長期投資をしたいけれどたくさんの金融商品があり、何に投資をしたらいいかわからない」という人も少なくありません。
そんな方は、ぜひヘッジファンドダイレクトにご相談ください。ヘッジファンドダイレクトでは、あなたの投資目標やニーズに合致した金融商品を紹介しているので、理想的な長期投資をサポートします。