ウォーレン・バフェット氏の投資ポジショントップ10

ヘッジファンドニュース
2020年03月05日
ヘッジファンドニュース

2月14日ウォーレンバフェット氏率いるバークシャーハサウェイの、機関投資家の株式保有報告書(13F)が更新された。これは2019年12月31日時点のポジションとなる。

トップテンは以下の通りだ、

No.銘柄資産配分
1アップル29.7%
2バンク・オブ・アメリカ13.5%
3コカ・コーラ9.1%
4アメリカン・エキスプレス7.8%
5ウェルズ・ファーゴ・アンド・カンパニー7.2%
6クラフト・ハインツ4.3%
7JPモルガン・チェース3.4%
8US・バンコープ3.2%
9ムーディーズ2.4%
10デルタ航空1.7%

バフェット氏の投資の特徴の一つに集中投資がある。ここに記載されているのはあくまで米国企業のポジションであるが、トップ10だけで84%の資金を振り分けている。トップテンの内1位がアップルで29.7%、2位が13.5%でバンクオブアメリカが占めている。そしてバフェット氏と言えばコカ・コーラのイメージもあるだろうが、投資割合としては3位につけている。2016年にバフェットがIT銘柄であるアップルを購入したことは驚きをもって迎えられたが、その後の株価の上昇と継続保有を見てみるとバフェットの投資に間違いはなかったといえるだろう。

前回の9月末のポジションより大きく下げたのはウェルスファーゴとゴールドマンサックスの2社で、それぞれ15%と35%投資割合が下がっている。一見金融の割合を下げているように見えるが、2位のバンクオブアメリカは特に変わりはなかったようだ。

反対に大きく投資金額を増やしたのがオクシデンタル・ペトロリアム社で、以前より2.5倍の資産配分となった。ただ全体で見ると0.32%と小さな投資割合である。また新しく加わった銘柄としてクローガーやバイオジェン、レストレーション・ハードウェアなどが上げられる。

資産運用についてのお悩み、世界トップクラスのヘッジファンドなら解消できるかもしれません。

ヘッジファンドダイレクトは2,000万円からの海外トップクラスのヘッジファンドへの投資のアドバイスをしています。

ヘッジファンドに関するご質問、当社サービスの料金体系、既存の金融商品からの乗り換えのご相談など、少しでもご興味をお持ちであればお気軽にお問合せください。喜んで承らせていただきます。

富裕層のヘッジファンド投資なら、ヘッジファンドダイレクトへ。

マンハッタンの夜景画像

10年間以上継続

平均年利10%以上

投資助言契約額累計1,432億円以上

投資助言契約継続率93%

富裕層を中心に数千名のお客様にご満足頂いております。

詳しい資料を見る>>

おすすめの記事

人気の記事

資料請求

あなたの資産運用に、世界の頭脳を。
無料資料請求はこちら。
入力は最短30秒。